オリジナル・リソース: Netiquette Home PageからVirginia Shea著「Netiquette」第7章、 The Art of Flaming

Chapter 7

The Art of Flaming

フレームの技術

Although flames often get out of hand, they have a purpose in the ecology of cyberspace. Many flames are aimed at teaching someone something (usually in overstated language) or stopping them from doing something (like offending other people). Flame messages often use more brute force than is strictly necessary, but that's half the fun.

フレームはしばしば手に負えないものになりますが、サイバースペースの生態系ではある用途があります。多くのフレームは誰かに何かを(たいてい大げさな言葉で)教えることや、(他の人を怒らせるような)何かをするのを止めさせることを狙っています。;フレーム・メッセージは、厳密に必要である以上の野蛮な力をしばしば使いますが、それは半分楽しいものでもあります。

Netiquette does ask that you consider the art of flaming before pulling out the flame-thrower. Any wannabe with an email account can ignite a firestorm of ill-conceived and boring flames. It takes diligence and creativity to pull off an artful flame. Who knows -- if your flame is good enough, you might even make it into the Hall of Flame (see "Flame newsgroups" on page 79).

フレームを投じた人を排除する前に、ネチケットはあなたがフレームの技術を考慮することを求めます。Eメール・アカウントを持つどんな弱虫(wannable)でも、悪意を抱かす、うんざりするフレームの火焔に火を付けることができるのです。それは勤勉さと創造性とを、技巧を弄したフレームに誘い出します。誰かが知れば--もしあなたのフレームが十分に良いものであるなら、あなたはそれをフレームの殿堂に入れるかも知れないのです。(79ページ「フレーム・ニュースグループ」を参照)

Choose your flames well

あなたのフレームをよく選択する

If you must flame, don't flame gratuitously. Choose your target with care. In other words, hold back on flaming the newcomer to a discussion group who asks a dumb question. Or the prophet of doom who posts his "the end is near" message to the entire USENET newsgroup hierarchy. (Endnote #14) In addition, think twice before flaming the gurus on the net. This won't earn you popularity points and, most likely, the guru will have the last word. Remember that a poorly executed flame is worse than no flame at all.

あなたがフレームをしなければならないとしても、むやみにフレームをしてはいけません。注意深くあなたのターゲットを選択してください。言い換えれば、議論グループにばかげた質問をする新顔をフレームするのは控えておきましょう。また、 USENET ニュースグループ階層の全体に、「終末は近い」というメッセージを投稿する最後の審判の予言者に対してするのも控えます。(Endnote #14) 加えて、ネットで熟練者(グル)をフレームする前によく考えましょう。これはあなたに人気ポイントをもたらしませんし、よくあることですが、グルは最終決定権を持つでしょう。貧弱に実行されたフレームは、フレームを全くしないより悪いと言うことを忘れないでください。

Know your facts before you start flaming

フレームを始める前にあなたの現実を知ろう

Any time you flame you're going out on a limb. Check your facts. Check your spelling. Check your citations if you've quoted someone else. Check that you're sending it to the right group. Submit the flame to a sanity check, remembering that the net never forgets.

フレームをしているときは何時でも、あなたは危ない瀬戸際に立っています。スペルをチェックしてください。他の誰かを引用するなら引用文をチェックしてください。正しいグループにそれを送ろうとしているのかチェックしてください。ネットは決して忘れないことを思いだし、サニティ・チェックにフレームを送って下さい。

Use FLAME ON/FLAME OFF markers

フレーム開始(FLAME ON)・フレーム開始(FLAME ON)の目印を使う

It's good form to warn readers that you're about to let off steam. Just write "FLAME ON" at the beginning of a diatribe to let readers know what's coming. That way, they may still be offended, but at least they were warned. Additionally, the "FLAME ON" marker can indicate that you yourself don't take the diatribe entirely seriously. When you've finished flaming, write "FLAME OFF" and resume normal discourse.

それはあなたが今鬱憤を晴らしているのを読者に伝えるのに良い形式です。これから何が起こるかを読者に知らせるために、激しい非難の始まりるときに「フレーム開始(FLAME ON)」と書くだけです。そうしても彼らは不快感を受けるでしょうが、少なくとも注意はするでしょう。さらに「フレーム開始(FLAME ON)」の目印は、それが全く真剣に非難をしているので無いことを、あなた自身にも示すことができます。あなたがフレームを終了したときには、「フレーム終わり("FLAME OFF")」と書き通常の議論を再び始めてください。

Don't respond to flame-bait

フレームの誘いに応えない。

Flame-bait is a public statement deliberately designed to provoke flames. Usually those who post flame-bait are looking for attention. You're best off not giving it.

フレームの誘いは、フレームを起こさせようと巧妙に計画された公的なステートメントです。フレームの誘いをポストする人達はいつも注目されるのを期待しています。それを与えないのがあなたの最善の方法です。

Avoid needless escalation

不必要なエスカレートをさける

One sure way to escalate a flame war is to expand the battleground. This can be accomplished by carbon copying the world on your flames or by cross-posting your flame to other discussion groups. There's nothing worse than an escalating flame war that barges into the middle of a civil discussion. Usually the innocent readers didn't witness the beginning of the war and thus don't have the context necessary to pick the winner. The skillful flamer keeps the heat in the proper place and avoids needless escalation.

フレーム戦争のエスカレートを避けるひとつの確実な方法は、戦闘地域を拡大しないことです。これはあなたのフレーム上の世界をカーボン・コピーすることによって、または他の議論グループにあなたのフレームをクロス・ポストすることで、成し遂げられてしまいます。一般人の議論の真ん中にぎこちなく動いていくフレーム戦争のエスカレートより悪いことはありません。たいていは、罪のない読者はその戦争の始まりを目撃してはいなかったし、勝者を選ぶに必要なコンテキストを持ちません。熟練したフレーマーは適切な場所の中に熱気を保ち、不必要なエスカレートを避けます。

Flame wars

フレーム戦争

The USENET news group rec.food.veg is famous for its flame wars. One favorite of mine was about whether vegans or omnivores were more subject to vitamin B-12 deficiencies. It got pretty ugly.

USENET ニュース・グループ、 rec.food.veg はそのフレーム戦争で有名です。私のお気に入りのひとつは、菜食主義者と健啖家のどちらがビタミンB-12の欠乏によりかかりやすいかということについてのものでした。それはかなりひどいことになりました。

Flame wars can be amusing for the twisted among us to read. (I particularly enjoy reading the outrageous flames sent by readers complaining about the flame wars.) Nevertheless, it's generally considered rude to subject other readers in a discussion group to a protracted flame war, especially when it gets personal. Perhaps more important, prolonged participation in a flame war can get you a really bad reputation on a discussion group. Imagine losing the respect of hundreds -- even thousands -- of people you've never even met! If you want that kind of abuse, you might as well run for president; the pay is better if you win.

フレーム戦争はねじれた私たちの間に読むのを楽しませてくれるものです。(私は特にフレーム戦争について訴える読者から送られてくるとんでもないフレームを読むのを楽しんでいます)それでもやはり、長引かせられたフレーム戦争に議論グループの他の読者を巻き込むのは、普通は乱暴なことに思われます。特にそれが個人的になってきたときには。たぶんもっと重要なことは、フレーム戦争への長引く参加は、議論グループ上であなたが悪い評判をとることになるのです。百人の--いや千人の--あなたがもう決して会えさえしない人々の尊敬が失われることを想像してください。もしあなたがその種の乱用をしたいのであれば、あなたは大統領に立候補した方がよいのかも知れません。;その代償はあなたが勝利するかどうかよりましです。

USENET participant Graham Wolff Christian points out that flame wars are almost ubiquitous. He writes

USENRT参加者である Graham Wolff Christian は、フレーム戦争は至る所に存在していると指摘しています。彼はこう書いています。

*Every* discussion list of which I have been a part--no matter what its subject--has fallen victim to such ills--a few have gone down in e-flames. The pattern is absolutely consistent. Writer A drops a light remark--always *tangential* to the main discussion. Writer B interprets the message in the worst possible light and fires off an outraged reply, in which writer A is called a racist, a classist, a fascist--whatever seems to apply. Writers C-L chime in, rather like the crowds in a DeMille film, muttering "Shame!" or "I agree!" or "A is right!" or "B is right!" Writer A replies saying, "Gosh, it was just a joke. I'm not a fascist. Lighten up." Writer B says, "This issue (the South, date rape, Nicaragua) is DEADLY SERIOUS. I won't lighten up. I won't." By the time things have cooled down, Writers A and B have left the list; or Writers N-DD have left the list; or the list has died. These are not *odd* occasions--they happen to *every list.*

私が参加した*どの*議論リストも(その主題が何に関わらず)そのような悪の生け贄にされる(少しのものはEフレームのなかに落ちてしまった)。そのパターンは絶対的にいつも普遍のものである。書き手Aがささいな注意をする--メインの議論をいつも横道にそれさせる--。書き手Bは最も最悪なつまらない古典主義者、ファシスト、としてそのメッセージを解釈する--いったい何がそう見えるのだろう。書き手C-Lは相づちを打つ、デミリ映画(DeMille film)の群衆のように、「けしからん!」または「同感!」または「Aが正しい!」「Bが正しい!」とぶつぶつ言う。書き手Aは「ええっ、冗談ですよ。私はファシストではありません。もっと気を楽に」と返答する。書き手Bは「この問題(南部、侵略日、ニカラグア)は大変重大な問題だ。私は気楽に考えるつもりはない。それはできない。」時間と共に、物事は鎮まっていき、書き手AとBはそのリストから離れる;または書き手N-DDはそのリストから離れ;そのリストは終わってしまう。これらは決して*特殊な*場合ではありません--それらはどのリストでも起こるのです。

In the worst-case scenario, a protracted flame war can destroy a discussion group. Inevitably, the least common denominator principle takes hold, and the group sinks to the level of the loudest and lowest flamers.

最悪のシナリオの場合、長引いたフレーム戦争は議論グループを破壊してしまいます。必然的に、最小公分母の原理がとられ、そのグループは声の最も大きいそして最も低級なフレーマーのレベルに下がってしまいます。

The problem flamer

厄介者のフレーマー

Although flaming isn't necessarily bad Netiquette, a flamer can sometimes get out of hand. For example, say you participate in the ultra-friendly newsgroup rec.pets.cats. Somebody posts a message to the newsgroup suggesting that all kittens should be "buried up to their necks at lawn-mowing time." What do you do?

フレームを起こすことは悪いネチケットとは限りませんが、フレームを起こす人はしばしばその手に余ることになります。例えば、あなたがとても仲のいいニュース・グループであるrec.pets.catsに参加しているとします。誰かが、「芝を刈るときに、子ウサギ達は首まで埋められる」べきであるというようなことを提案するメッセージをニュースグループに投稿します。どうします?

Your first impulse may be to respond to the culprit -- either publicly or by private email -- casting aspersions on his/her morals, intelligence, ancestry, etc. Don't do it. People who post flagrantly offensive flames like this are either flexing their net.muscles, or desperately crying out for attention, or some combination of those things. Many (perhaps most) such flamers are college students who have just discovered cyberspace, and whose social skills haven't yet caught up with their technical abilities. A return flame may be just what they want, and in any case probably won't change their behavior.

あなたの最初の衝動は、その犯人に対して反応することであるかも知れません。--公的に又は個人的なメールで--彼/彼女のモラル、知性、家系に悪口を投げかけます。そのようなことはしないでください。このような極悪非道の攻撃的フレームを投稿する人々は、net.musclesをねじ曲げたり、注意を引くためにやけになって大声で叫び、又はそれらのことを組みあせているのです。多くの(たぶんほとんどの)そのようなフレーマーはサイバースペースを発見したばかりの大学の生徒で、彼らの社会的な技量が彼らの技術的な能力に追いついていないのでしょう。フレームを返すことは彼らが望んでいることなのです。たぶん、どんなケースでも彼らの行動を変えることは無いでしょう。

Some better suggestions (offered by the friendly folks on rec.pets.cats): (Endnote #15)

(rec.pets.cats上の仲の良い人々によって提案される)もっと良い提案は(巻末の注 #5):

Netiquette recommends solution 5 (above) for several reasons:

ネチケットは解決法5(上の)を幾つかの理由から推奨します。:

It always feels better to take action. As world events demonstrate, ignoring those who are childishly screaming for attention doesn't always make them stop. Better to gently point out the error of their ways; at least you tried.

行動を起こすことはいつの場合でもより良くなると思います。 世界の出来事が示すように、注意を得るために子供じみた叫び声をあげる人達を無視することでは、いつでも彼らを止めさせることはできません。彼らの方法の間違いを優しく指摘する方がよりよいことです。;少なくともそうしようとすることは。

The varieties of flaming experience

フレーム経験の種類

Flames tend to proceed along predictable patterns. That is, the same flames are repeated over and over again in different forums and at different times. Below are some classic flames.

同じ様なフレームが異なった場所で異なった時期に何度も何度も繰り返されるように、フレームは予期されたパターンに沿って進行する傾向にあります。以下は幾つかの古典的なフレームです。

The Spelling Flame

スペルのフレーム

It happens every day. Someone misspells a word in a public message. One or more people absolutely must publicly correct the error. Judging from the number of times this happens, there seem to be millions of high school English teacher wannabes in cyberspace. Ironically, spelling flames nearly always contain spelling errors.

それは毎日起こります。誰かが公的なメッセージで単語の綴りを間違えます。一人又はそれ以上の人々は絶対にその誤りを公然と修正しなければなりません。これが何度も起こることから察すると、サイバースペースには数百万の高校の英語教師wannabesがいるらしい。皮肉にも、スペルに関するフレームには綴りの誤りがほとんどいつも含まれています。

Spelling flames are bad Netiquette. If you feel absolutely compelled to correct someone's spelling or grammar, do so via private email. Keep in mind that English is not the first language of many people on the Internet.

スペルのフレームは悪いネチケットです。もしあなたが誰かのスペルや文法を絶対正さなくては気が済まないのなら、個人的なメールでそうしてください。英語がインターネット上で多くの人々の第一言語ではないということを気にとめてください。

If you receive such a flame, ignore it publicly, thank the sender privately, or gently remind him of the destructiveness of such flames.

もしあなたがそのようなフレームを受け取ったなら、それを公的には無視して、個人的には送り手に感謝するか、そのようなフレームの破壊性を優しく彼に思い出させてください。

The Grammar Flame

文法のフレーム

A close relative of the spelling flame, grammar flames can be even more treacherous because the rules of grammar are less clearly defined than spelling. Avoid flaming for grammar.

スペルのフレームにごく近い関係ですが、文法のフレームは、文法の規則が綴りよりはっきりとしないためもっと危険なものでさえあり得ます。文法のフレームは避けましょう。

The Bandwidth Flame

帯域幅のフレーム

The Bandwidth Flame category covers a lot of ground, including flames about posting to the wrong group, posting too many messages to a group, or posting stupid messages. This one usually starts, "Do you know how many gadzillions of people had to read your useless message?" When you issue a Bandwidth Flame, you're actually wasting bandwidth. Such flames should be taken to private email, particularly if the bandwidth waster is a newcomer. Some people are persistent time-wasters: sometimes the only way to make them stop is to turn up the heat publicly. But usually, your Bandwidth Flame will invite a flaming response.

帯域幅のフレームのカテゴリーは多くの場所を覆っています。それは間違ったグループへ投稿すること、ひとつのグループに多くのメッセージを投稿すること、ばかげたメッセージを投稿することについてのフレームを含みます。これはいつもこのように始まります。「あなたは、あなたの書いた役に立たないメッセージをどのくらい多くのgadzillionsの人々が読まなければならないのか知っていますか?」あなたが帯域対のフレームを問題にしたとき、あなたは実際に帯域幅を浪費しているのです。特にもし帯域幅の浪費家が新人なら、そのようなフレームは個人的なメールにすべきです。一部の人々はしつこいほどの時間の浪費家です。:しばしば、彼らをとめさせる唯一の方法は、公然とその興奮をさますことです。しかしいつでも、あなたの帯域幅のフレームはフレームの応答をまねいてしまうでしょう。

One reason Bandwidth Flames are so common is that people access cyberspace in a variety of ways. Some people are sitting at the end of high-bandwidth T1 links to the net paid for by their employer. Others sit at the end of 2400-baud modem connections that they pay for by the minute. If you have a high-bandwidth connection, be considerate of those who don't. If you have a pay-per-minute connection, don't be surprised when an awful lot of messages seem wasteful.

帯域幅フレームが共通しているひとつの理由は、人々が様々な方法でサイバースペースにアクセスしているということです。一部の人々は、彼らの雇い主によって支払われたネットへ繋がるT1高帯域幅の端にいます。他の人達は一分ごとに彼らが支払う2400ボーのモデムの端にいます。もしあなたが高帯域幅の接続を持っているのなら、そうでない人達のことを考えてください。もしあなたが一分単位で支払う接続をしているなら、恐ろしいほどたくさんのメッセージが無駄に満ちていると思えたときにも驚かないでください。

The Clueless Newbie Flame

純朴な初心者のフレーム

This flame results from disparities of knowledge and experience. The clueless newbie stumbles into a discussion group and starts posting stupid questions. Old timers and wizards then flame at will. This is a cheap flame. It's just too easy. All cybernauts begin as newbies. If you're an experienced net citizen, remember that you were a newbie at one point in your net career.

このフレームは知識や経験の相違からくるものです。純朴な初心者は議論グループによたよたと入ってきて、ばかげた質問の投稿を始めます。古株や名人達は意のままにフレームします。これは安っぽいフレームです。あまりにも簡単すぎます。全てのサイバーノーツは新人として始めたのです。もしあなたが経験を積んだネット市民であったなら、あなたはあなたのネット経歴のなかである時点では新人であったことを思いだしてください。

If you're a clueless newbie yourself, check the next flame closely.

もしあなたが純朴な新人、そのものであったなら、次のフレームをよくチェックしてください。

The RTFM Flame

RTFMフレーム

Read the f***ing manual. Do it. Don't post stupid questions before consulting the FAQ or manual. Of course, in some cases there is no manual (in which case there's no excuse for an RTFM Flame). In others, the manual might not answer your question.

ファ××キング・マニュアルを読め。そうしましょう。FAQやマニュアルを調べる前にばかげた質問を投稿してはいけません。もちろん、ある場合には、マニュアルはありません(その場合でもRTFMフレームの言い訳にはなりません)。他の場合には、マニュアルはあなたの質問に答えないかも知れません。

If you go blundering around the net posting the first question that comes to mind in forum after forum, expect RTFM flameage. To the extent that this kind of flame encourages people to solve their own problems, it has salutary effects. A good way to handle those who persist in refusing to RTFM is to politely refer them to the correct manual or FAQ. An exact page or paragraph reference adds an amusing tone of condescension.

もしあなたがフォーラムの後でフォーラムで思いついた最初の質問のネット投稿をする中で、大失敗をしたなら、RTFMフレームを期待した方がいいです。この種のフレームが人々自身の問題として解決するのを促進する広がりは、それは有益な結果をもたらします。RTFMを拒否することにおいて固執する人々を扱う良い方法は正しいマニュアルやFAQへ彼らを礼儀正しく参照させることです。正確なページや段落の参照は謙遜の楽しい調子を加えます。

The My-Computer-Is-Better-Than-Yours Flame

私のコンピュータはあなたのより良いというフレーム

Judging from billions of "my computer is better than yours" messages, many people really love their computers. This a sure-fire flame war starter. Go ahead: log into Macintosh forum and start posting about how much greater your PC is than any Mac. Before the flame war has run its course, someone's bound to chime in about all the wonderful features of the Amiga that Mac and PC users miss.

「私のコンピュータはあなた達のものより良い」というメッセージから察すると、多くの人々は本当に彼らのコンピュータを愛してようです。これは確かにフレーム戦争に火を付けるものです。マッキントッシュ・フォーラムの中のログを覗いてみてください。そしてあなたのPCがMacより如何に優れているかについて投稿を始めてください。フレーム戦争がそのコースを辿る前に、誰かが、MacとPCのユーザーが気づいていないAmigaの全ての素晴らしい機能についてきっと知らせることでしょう。

"Advocacy" discussions that compare the features of different computers or operating systems can be informative. They also get old quite quickly. If you feel the need to discuss the relative merits of different technologies, consider posting to one of the many "advocacy" newsgroups featured in USENET's "comp" hierarchy (i.e., comp.sys.mac.advocacy, comp.sys.next.advocacy etc.).

異なったコンピュータやオペレーティング・システムの機能を比較する「弁護(Advocacy)」議論は知識を与えるものになり得ます。それらはまた全く直ぐに古くなってしまいます。もしあなたが異なった技術の相対的な価値を議論する必要を感じるなら、USENETの "comp"階層 (例えば、 comp.sys.mac.advocacy, comp.sys.next.advocacy 等)の中で特集されている、多くの「弁護(Advocacy)」ニュースグループのひとつに投稿することを考えてください。

The Get-a-Life Flame

「現実に戻れ」フレーム

Some people hang out in cyberspace to the exclusion of real life activities. It's not good Netiquette to tell them to "get a life." People who tell others to get a life probably don't have one themselves. If you're on the receiving end of this kind of flame, grin and bear it. A reply with evidence that you do have a life is unlikely to be effective.

一部の人々は、現実の生活活動を除外して、サイバースペースの中をうろつき回ります。彼らに「現実の生活に戻れよ」というのは、良いネチケットではありません。他の人達に現実の暮らしにもどれという人達は、たぶん彼ら自身もそれを持っていません。もしあなたがこの種のフレームの末尾を受け取っているのなら、笑って我慢してください。あなたがしっかりとした生活を持っていることを証明する返信は、たぶん効果的ではありません。